季節の便り 令和6年|2024年03月31日 ~明日は月次祭~月次御幣をお授けします。 明日は新年度が始まる4月1日。 午前9時からは毎月恒例の月次祭(つきなみさい)が斎行されます。 どなたでもご参列できますので、希望の方はお時間までに拝殿にお入り下さい。 祭典途中からの参列も可能です。 本年度より参列者には「月次御幣」を差し上げます。 詳しくは下記のご案内をご覧下さい。 ... さらに読む
お知らせ 令和6年|2024年03月08日 【氏子会・保存会】飛騨総社と春の高山祭研修旅行参加者募集のお知らせ 常陸國總社宮氏子会は4月に恒例の研修旅行を開催致します。 本年は常陸國總社宮の例大祭を主催・保護する正式団体「常陸國總社宮祭礼の獅子・山車・ささら行事保存会」と合同で岐阜県飛騨総社と春の高山祭を拝観致します。 ご希望の氏子会員・保存会員の皆様は下記旅程表をご確認の上、申込用紙をご記入いただき社頭にご持参いただくかメール、FAX等でお申し込みください。 ... さらに読む
お知らせ 令和6年|2024年01月26日 豆まきをされたい方へ【節分祭】 常陸國總社宮では現在、2月3日の豆まき式の参加希望者の最終の取りまとめを行っております。 ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。 一、行事名:「節分追儺祭 豆まき式」 一、日時:令和6年2月3日 10時、12時、14時、16時(全4回) ※各回とも所用時間は約45分です。 一、初穂料(参加費):一人2万円 ・参加者には節分祭限定... さらに読む
その他の祭り・催し 令和6年|2024年01月18日 2月3日に節分豆まき式を行います。 常陸國總社宮では2月3日(土)に恒例の節分追儺祭「豆まき式」を行います。 豆まき式は10時、12時、14時、16時の全4回。 年男、厄年などに限らず希望者はどなたでも豆まきに参加することが出来ます。 また、本年は節分祭縁日と題して、境内に露店やキッチンカーなどが出店します。 皆様の御来宮をお待ち申し上げております。 R6節分ご案内pdf... さらに読む
お知らせ 令和5年|2023年12月29日 令和6年元旦より恐竜の御朱印「古龍印」の頒布を開始します。 常陸國總社宮では令和6年の元旦午前0時より新しい限定御朱印の頒布を開始します。 その名も「古龍印(こりゅういん)」です。 令和6年の干支は辰(龍)。 「古龍」とは大昔の地球上に実在した恐竜などをイメージして、新たに龍の仲間として位置付けたもの。 一つは「常陸國古龍(ヒタチノクニサウルス)」。 もう一つは「佐志能滄竜’(サシノサウルス)」。 ... さらに読む