- その他の祭り・催し
昭和百年祭のご案内
常陸國總社宮は常陸国(現茨城県)の神々を国府・石岡の地に勧請合祀し、古来さまざまなご神徳で遠近より信仰を集め、年間を通じて様々な祭りを行っています。
毎年4月29日には祭典を行ってまいりましたが、昭和百年にあたる本年は「昭和百年祭」として斎行いたします。昭和の日々に思いを馳せつつ、新たに始まる新年度に皆様の交通安全を祈願します。
つきましては下記の要領にてお申込下さいますようご案内申し上げます。事情により参拝できない方には郵送にて対応することも可能です。皆様のご参拝をお待ち申し上げております。
一、期日 令和7年4月29日(火・祝)14時(10分前までに受付願います)
一、参列 どなたでも参列可能です。
一、初穂料 5千円・1万円・2万円・3万円~
5千円以上 小神札、特製御守、昭和を偲ぶ記念品、供物、神酒など
1万円以上 中神札、特製御守、昭和を偲ぶ記念品、供物、神酒など
2万円以上 中神札、特製御守、昭和を偲ぶ記念品、その他記念品、供物、神酒など
一、各種お祓い
自動車、二輪車、自転車、重機など(所定の場所に駐車下さい)
新しく入園、入学、入社される方や、ランドセルなど(社殿内にお供え下さい)
一、奉納 祭典中、巫女による「浦安の舞」が奉納されます。
一、限定御朱印 上記の限定御朱印を4月中授与しております。(なくなり次第終了)
一、申込方法 別紙申込書にご記入いただき、神社にてお申込いただくか、メールまたはFAXにてお送りください。
※当日ご参列できない場合は郵送によるご祈願も可能です
(送料1000円をご負担ください)