常陸國總社宮

お知らせ お知らせ

総社宮おまつりフォトコンテスト開催のお知らせ

常陸國總社宮では新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本年の例大祭は例祭の祭典のみ実施し、神賑行事を翌年度まで延期することとなりました。常陸國總社宮氏子青年ひたみち会では私たちにとって最も大切な祭り文化を継承していくため、Instagramを利用したフォトコンテストを開催致します。 詳しくはこちらのチラシをご覧ください ...
さらに読む

夏越大祓・茅の輪くぐり神事 「三種のキヨメ」③

③ひたみちみくじ 初夏のさわやかな境内に流水の音が気持ちよく響き渡ります。この時期だけのおみくじが「ひたみちみくじ」です。境内地下から汲み上げた浄水にひたして浮かび上がる文字をお読み下さい。 「常陸」という言葉は「ひたみち=真っ直ぐな道」を表す他に、当宮にも縁のあるヤマトタケルノミコトが美しい泉で手を洗う時に袖をひたし濡らした「ひたす」を語源と...
さらに読む

夏越大祓・茅の輪くぐり神事 「三種のキヨメ」②

②水無月限定ご朱印 例年は6月下旬から境内に設置する茅の輪ですが、本年は多くの方が分散しておくぐり頂けるように、6月1日から設置しております。 それに合わせまして水無月限定のご朱印を6月1日から30日大祓当日まで授与所にて頒布しております。 限定ご朱印は書置きのみのご用意となります。お手持ちのご朱印帳へは通常のご朱印を浄書押印致します...
さらに読む

夏越大祓・茅の輪くぐり神事 「三種のキヨメ」①

①イリグチノワ御守 境内の「茅の輪」と同じ茅で奉製された、お家やご家族のお守です。玄関近くにお飾りすることで、外からの災いを防ぎ無病息災の願いを込めております。 天日干しした茅、麻縄、ラフィア紐、千日紅など古式の神事にふさわしいように自然素材のみで作られた素朴なお守です。 神職の手でひとつずつ奉製するため、数に限りがございます。ようやく5...
さらに読む

6月30日(火)夏越大祓・茅の輪くぐり神事の変更について

例年6月30日17時から斎行の夏越大祓・茅の輪くぐり神事は本年も同日同時刻に行います。 しかしながら本年は疫病感染における現状に鑑み、総代・神社役員のみの参列により斎行することになりました。 一般の皆様には、通常よりも長い期間境内に「茅の輪」を設置致しますのでご自由におくぐり下さい。(大祓当日も神事斎行中以外はおくぐり頂けます。) 人形(ひと...
さらに読む

ページ上部へ戻る